
            
            
          
▼ユニットバス交換
          築20年のマンションのユニットバスを交換しました。20年を越えると急に劣化が進みますね。側面壁の剥がれや、ユニットのひび割れが気になりはじめると交換のタイミングでしょうか。マンションリフォームをされる場合、手続きが億劫というお客さまのお気持ちもありますね。どんな状態でも安心してお任せください。ご挨拶から機材搬入時の養生まで丁寧に行います。
          システムバスはLIXILのリノビオVです。お湯が冷めにくいダブル保温構造が選択のポイントとなりました。お客様「今のおふろはすごいねえ」
          快適なバスライフとなりますように!
          
          
        
施工期間:4日 金額: 約90万円
          
  
  
 
           解体がはじまりました  すべて取り除いたところです  バス扉部分の設置  給湯器もピカピカ
           
  
  
  
 
          工事案内、エントランス、エレベーター、外ローカ、それにしても養生が長かったです(汗)          
        

            
            
          
▼マンションの和室を洋室へ
中古マンションをお買い上げ後のリフォームです。既存の畳を剥がすとコンクリートと畳の間に段差調整として、砂と発砲材が使われていました。お客様はちょっとびっくりされましたが、以前より時々使われていた工法です。断熱や防音効果もあり、撤去すると廃材処理費用も掛かるため、材組み後、隙間に再利用させて頂きました。仕上がりはすっきりときれいになりました。
        
施工期間:4日 金額: 約35万円
           
  
 
          マンションタイプ和室8畳      畳をあげました      これ何?お客さまびっくり!
          
           
  
 
          押入れ引き戸の作業中 砂地の状態から角材で下地組み 隙間に発砲材をカットしながら再利用
          
          
          フローリングとクロスを施工・板目の化粧シートを貼って完成
        

            
            
          
▼シロアリ被害による床の張替え
        台所の床が急に抜けました。板を剥がしてみると、シロアリが食い散らかして移動したあとでした!ヤマトシロアリは床下から入り大引に巣を作り、根太、床板へと食害範囲を拡げて材をボロボロにし、何らかの原因(恐らく食べつくしたのでしょう)で、巣を移動させ、その後に床が抜け落ちた状態でした。やはりシロアリの被害は恐ろしい!です。90㎜角の大引がボロボロでした。土台、大引、根太等の床組みをすべてやり直しました。フローリングを施工して終了です。
        白アリ対策は早めの発見と駆除が一番ですが、今回のケースのようになかなか気が付かない事もあります。作業を進めながら日頃よりのメンテナンスがいかに大切かを実感しました。
        
施工期間:5日 金額: 約35万円
           
  
 
        壁に隙間ができ床が傾く→とくに大引が食い尽くされて繊維のように→すべて剥がして床組みを行う
          
           
  
 
               防腐・防蟻処理材を使用→大引部分より柱の強化を行う→フローリング施工で作業完了
        

              
              
            
▼浴室床タイル替え
          ひとり暮らしのおじいちゃんのお風呂場。床のタイルが冷たくてすべって危ないので何とかしてほしいとのご要望がありました。やわらかくてクッション性、防水、清潔性のある東リのバスナフローレという浴室床材を施工しました。介護施設等でも使われています。
          浴槽を取り外したのち、既存のタイルの目地をアースシール(下地剤)でうめて下地調整をしています。比較的低料金で快適な浴室になりました。離れて暮らすご家族の方にも喜んでいただけました。
          
施工期間:3日 金額: 約6万円
             
   
 

 
 ▼ベランダの補修
          木造アパートのベランダを修復しました。野外ベランダは傷みの激しい場所です。放置しておくと、例えば錆が内部に侵入して危険な状態になる場合も出てきます。最悪傾いてすべて交換とか、階下へ雨漏りが発生したりと、厄介なことにならないように早めの手当をお願いします。
          フェンスを塗装し直して、排水溝を洗浄し、床の腐食状況を確認し防水素材に張替えてあげると、生き返りました。
アルミフェンスのケレン(さび落としや脆弱な旧塗膜の除去)と防水塗装
            排水溝のつまりを高圧洗浄で解消
          床防水シートの張替え
          施工期間:3日 金額: 約6万円
           
  
 
 
  
 
            
            
          

▼駐車場整備
            駐車場を整備しました。既存フェンスの取壊し、基礎コンクリート打ち、新フェンス設置、場内の伐採・抜根後に、砂利をしいてショベルカーで「整地」と「敷き均し」作業を行いました。その後、駐車スペースの車止めとローブ設置、流土止めのシートをかぶせました。
            大型重機のショベルやダンプが入り、大規模土木工事となりましたが、細かく手間の掛かる駐車車両の移動連絡や、近隣へのあいさつ配慮まですべておまかせ頂き、無事作業が完了しました。
          
施工期間:14日 金額: 約250万円
             
  
  
 
             
  
  
   
 
            
          

▼事務所のブラインド交換
          事務所の横型ブラインドを交換しました。取付けは簡単にできますが、下地が木部以外の石膏ボードやコンクリートなどの場合は、補強や取付け部品が必要になります。さらに大型になると重くなります。サイズの図り方など、めんどうな作業も出てきますのでおまかせ頂ければ安心です。
          黄ばみや退色折れなどの発生や掃除もたいへんですが、どうぞきれいにお使いください。
施工期間:2日 金額: 約10万円
             
  
 
          








 
 









 家仲間コム
 家仲間コム
